理事長挨拶

Greeting

理事長挨拶

石狩川から運び込まれる豊富な栄養分は豊かな海をつくり石狩はサケ漁、ニシン漁で賑わい栄え現在も漁業の盛んな地域です。また石狩湾新港は札幌圏の海の玄関口として5万トン級の大型船舶の入港が可能になり、北海道最大のLNG輸入基地が稼働して物流とエネルギーを支える重要な拠点です。現在石狩湾新港地域は風力発電の巨大な風車群、多数の太陽光発電、バイオ発電など再生可能エネルギーの集積地で、これらの再生可能エネルギーを活用してデータセンターの新設、増設が進んでいます。近年全国各地から修学旅行の学生や行政機関が再生可能エネルギーの地産地活を見学しに石狩湾新港地域を訪れるのが増えてきました。また現在石狩市では都市型ロープウェイなどの軌道系交通の建設調査等が進められております。

石狩新港卸センターは昭和55年に卸売業、製造業の企業を中心に北海道経済の持続的成長と道民の豊かな暮らしに貢献することを目的に設立致しました。自然豊かで緑に囲まれた石狩新港卸センターは「組合員による組合員のための組合」を運営理念にかかげ日々発展を続けております。

石狩新港卸センター
理事長 梅本 成利

理事長作品一例(ポストカード)

「組合員による組合員のための組合」
組合が立地する石狩新港地域は札幌市と小樽市のほぼ中間に位置し、札幌から僅か15kmの距離にあり、道央圏の物流・商流の拠点として発展しています。現在、石狩新港地域には700社を超える企業が立地し、日中は約2万人の就労者が働いています。
この地域は臨海部に広大な用地を確保していることもあり、高いポテンシャルを有しています。特に食料品製造業や物流関連企業等の集積が多く、道内最大規模の冷凍冷蔵庫群を有しています。このため国内外の食料基地として物流機能の高度化を図り、産業の活性化を促進しています。
当地域では、平成11年より開催されている国内最大級の音楽イベントである「ライジングサン・ロックフェスティバル」が定期的に行われ、平成20年には過去最多の8万人の総入場者数を記録しました。広大な新港地域はイベント開催地として適しており、交流拠点として機能しています。当組合も組合員とともにこのイベントを応援しております。

組合概要

Outline

名 称協同組合 石狩新港卸センター
住所〒061-3241 北海道石狩市新港西1丁目721番地
電話0133-73-7111
Emailinfo@ishikari-oroshi.jp
FAX0133-73-7777
ホームページwww.ishikari-oroshi.jp
理事長梅本 成利
組合設立昭和55年6月19日
団地開設昭和63年9月
団地面積239,905 ㎡
事務局専従役職員3名
組合員数正組合員数 37社 / 準組合員数 20社
業種卸業ほか
共同事業警備保障、給油、高速道路別納、購買(切手・印紙)、共同販売(除雪・ゴミ袋)
共同施設組合会館、公園

沿革

History

1970年(昭和45年)

「第3期北海道総合開発計画」閣議決定、国家プロジェクトとして始動

1972年(昭和47年)

「石狩湾新港港湾計画」運輸大臣承認

1973年(昭和48年)

石狩湾新港が「重要港湾」指定

1978年(昭和53年)

石狩湾新港管理組合設立、石狩開発(株)が事業用地の分譲開始

1980年(昭和55年)

協同組合石狩新港卸センター設立(代表ダイカ(株)橋本雄介)

1981年(昭和56年)

5月、協同組合石狩新港卸センター第1回通常総会開催(組合員74社)

1982年(昭和57年)

8月、団地造成完了(宅地、換地認可)、中小企業高度化資金交付(27億3千2百万円)

1983年(昭和58年)

石狩湾新港機械金属工業協同組合が集団立地、卸売先進団地視察(3日間)浜松・沼津・横浜、中小企業高度化資金交付(4億3千5百万円)

1984年(昭和59年)

6月、卸売先進団地視察(3日間)阪神・加古川・呉・広島、中小企業高度化資金交付(2億5千2百万円)

1985年(昭和60年)

組合会館10月完成、中小企業高度化資金交付(7億5千5百円)

1986年(昭和61年)

中小企業高度化資金交付(11億6百万円)

1987年(昭和62年)

中小企業高度化資金交付(2億4千5百万円)

1988年(昭和63年)

花畔埠頭一部供用開始。金融事業開始。先進団地視察(3日間)大阪センイシテイ・横浜マーチャンダイジング・NTT東京、中小企業高度化資金交付(3億8千9百万円)

1989年(平成元年)

給油事業・保険業務・補完事業の承認、中小企業高度化資金交付(8億2千万円)

1990年(平成2年)

中央埠頭専用バース供用開始

1991年(平成3年)

樽川埠頭一部供用開始

1995年(平成7年)

9月、石狩新港卸センターまつり第一回実施

1997年(平成9年)

韓国との間に定期コンテナ航路開設

1999年(平成11年)

野外音楽イベント「ライジング・サン・ロックフェステバル」初開催

2001年(平成13年)

青葉公園にてGLAY が野外ライブ「GLAY EXPO 2001“GLOBAL COMMUNICATION”」開催

2003年(平成15年)

中国・東南アジアとの間に定期コンテナ航路開設

2007年(平成19年)

アメリカ海軍のイージス艦「ステザム」が友好親善を目的として西地区多目的国際ターミナルに初入港

2010年(平成22年)

石狩湾新港が「重点港湾」選定

2011年(平成23年)

国土交通省よりLNG 機能に係る「日本海側拠点港」選定

2018年(平成30年)

北ガス石狩発電所営業運転開始

2019年(平成31年)

ほくでん石狩湾新港発電所営業運転開始

2020年(令和2年)

スーパーホテル石狩オープン

2021年(令和3年)

コストコ石狩倉庫店オープン

※2025年5月26日現在

アクセス

Access

お車でお越しの場合

敷地内に駐車場がございますのでご利用ください。